top of page

​HOME > 乳がんについて > おっぱいの構造を知って自己検診に役立てましょう

おっぱいの構造

おっぱいの構造
おっぱいの構造

大胸筋という胸の筋肉があって、その上におっぱいがのっています。

おっぱいの皮膚の下は皮下脂肪です。

皮下脂肪の中に、乳腺というミルクを作る臓器が浮いています。

授乳期になるとおっぱいが乳管という管を通って、乳頭からでてきます。

乳がんは、乳腺にできます。

エコーではどう見える

エコーではどう見える?

エコー
エコー

がんは乳腺にできるので、エコーではとくに乳腺を見ています。

[エコーは一緒に見ていただきます]
エコーでは上図のようにおっぱいの断面が見えます。
もちろん、エコーに写ったものを一緒に見ながら説明しますので、 しっかりと自分のおっぱいを見てください。
 

[乳管は断面図で見えます]
エコーは、乳管を断面図で見ています。

右図(1)のように、垂直の断面であれば、丸い断面で見えます。
右図(2)のように、斜めの断面であれば、楕円形の断面で見えます。
エコーを操作して、さまざまな角度から見るようにします。

断面
自己検診に役立てましょう

自己検診に役立てましょう

エコー
おっぱいの構造

[乳腺を触るという意識を持ちましょう]
乳腺は皮膚の奥にあり、皮下脂肪の中に浮いています。
皮と脂越しに乳腺を触るという意識をもって、丁寧に触ってあげてください。

[乳腺の構造を知って頭で想像しながら触りましょう]
乳腺の表面は、山あり谷ありでデコボコしています。

[乳腺は強弱をつけて触りましょう]
乳腺には厚みがあるので、軽く触って浅いところ、強く触って深いところを調べましょう。

[隅々まで触りましょう]
乳腺は、おっぱいの山の部分だけでなく、ふもとの部分にもあります。
ですから、乳がんは左右のおっぱいの間、おっぱいの端っこ等「え!ここに?」というような場所にもできるのです。
隅々まで触ってあげてください。

受付時間

午前(9:00~12:00)

午後(14:00~18:00)

月 火 水 木 金 土

● ● ● / / ●

● ● ● / ● /

岡本外科クリニック

乳腺外科・外科・肛門外科・

胃腸内科・放射線科 (乳がん検診あり)

院長   岡本 恭和 

  (Yasukatsu Okamoto)

〒422-8006 

静岡県静岡市駿河区曲金4-7-3 

 (おーい おっぱい)

© OKAMOTO CLINIC

bottom of page